マルチビタミンを摂るとビタミン過剰症になるだろうか。過剰摂取が心配な栄養素について

f:id:lifeplus-store:20201128190613j:plain

 

ビタミンAなど、過剰摂取によって問題を引き起こす心配のある栄養素があります。

それでなくとも、最近は、あらゆるドリンク類や食品でも、栄養素を強化した製品が数多くあります。

ですから、マルチビタミン・ミネラルを常用した場合、栄養素の摂りすぎになるのではないか、心配になることも頷けます。

ビタミンAの耐容上限量と過剰症

f:id:lifeplus-store:20201128141234j:plain

過剰摂取というと誰もが連想するビタミンA、特に妊娠中に気を付けたほうがいいといわれますが、そんなに神経質になる必要はありません。

ビタミンAなどの大人の推奨量は女性で700μgRE/日、男性で850μgRE/日ですが、耐容上限量は男女ともに2700μgRE/日で、推奨摂取量の3倍以上になっています。

なので、たまにレバーやウナギのかば焼きを食べて推奨量を超えたからと言って、すぐに過剰症でおかしくなるということはありません。

でも毎日のようにレバーやかば焼きを食べている人は、レバーだけで慢性的な過剰摂取になるので要注意です。

うなぎやレバーのレチオール相当量は、以下のとおり。

(参考:内閣府ビタミンAの過剰摂取の影響

  • 鶏レバー(生) 14,000 μg/100g
  • 豚レバー(生) 13,000 μg/100g
  • 牛レバー(生) 1,100 μg/100g
  • やつめうなぎ(生) 8,200 μg/100g
  • ほたるいか(ゆで) 1,900 μg/100g
  • うなぎ(かば焼) 1,500 μg/100g
  • ぎんだら(生) 1,100 μg/100g

慢性的にビタミンAを過剰摂取した場合の過剰症

既成ビタミンA※(通常サプリメントか薬剤由来)を過剰に摂取すると、めまい、悪心、頭痛、昏睡を生じ、場合によっては死に至ることもあります。

また妊婦が既成ビタミンAを過剰摂取すると、出生異常を引き起こす場合があります。妊娠の可能性のある女性は、高用量ビタミンAサプリメントを摂取すべきではありません。

β-カロテンや他の種類のプロビタミンAを高用量摂取すると、皮膚が黄色っぽいオレンジ色に変わる場合がありますが、なんら害はありません。

β-カロテンの過剰摂取によって、出生異常や既成ビタミンAの過剰摂取によりおきるその他の重篤な症状がおこることはありません。

 ビタミンAの安全な上限値は下表の通りです。この値は、医療上の理由で医師の指導下でビタミンAを服用している人には該当しません。β-カロテンおよびその他のプロビタミンAの安全上限値は設定されていません

※既成ビタミンAは乳製品、魚、肉(特にレバー)などの動物性食品に含有。これに対してβ‐カロチンは、体がビタミン A を必要としない時には、ビタミン A には変換されず、そのまま主に脂肪細胞に貯蔵されるか若しくは排泄され

ビタミンAの安全な上限値
年齢 安全な上限値
生後12カ月 2,000 IU
小児1-3歳 2,000 IU
小児4-8歳 3,000 IU
小児9-13歳 5,667 IU
10歳代4-18歳 9,333 IU
成人19歳以上 10,000 IU

(1 mcg = 3.33 IU)

これとは別に、妊娠中、授乳中の女性は、3000mcg(5000IU)を超えてビタミンAを摂取すべきではありません。

ライフプラスのおすすめマルチビタミンミネラル、『デイリーバイオベーシックス・ライト』と『TVMプラス』のビタミンAは、大丈夫でしょうか。

デイリーバイオベーシックス・ライト

本品には活性型ビタミンAが750 mcg RAE(2475IU)含まれています。妊娠を希望する女性や妊娠中の女性は、サプリメントと通常の食事から摂取する活性型ビタミンAが1日で計3,000 mcg RAE(5000IU)※を超えないよう注意が必要です。
アメリカの基準

TVMプラス

TVMプラスには、一回分3粒中にビタミンA前躯体1250IU(370mcg RAE)が含まれますが、その数値は一日に二回摂取しても妊娠中、授乳中の女性に推奨されている制限量3000mcg(5000IU)※よりも低くなります。※アメリカの基準

ライフプラスのサプリメントは、こうした過剰摂取の心配のある栄養素については、推奨摂取量100%を満たしていません。

こんな繊細さも、ライフプラスをお勧めする理由の一つです。

 

同じくアメリカの『Thorne Research』社のマルチビタミンも、600mcgとなっていました。

さらに、国産の医療機関向けサプリ、ナチュメディカの『ナチュバイタル』も、ビタミンAは1200µgで、ライフプラスの750mcgの1.6倍、ソーンリサーチの2倍ですが、それでも安全な上限値を超える量ではありません。

 

ameblo.jp

ビタミンA以外の栄養素の過剰症

ビタミンA以外の栄養素は、どうでしょう。

 ビタミンA、ビタミンD、ビタミンKなど、脂溶性のビタミンの過剰摂取については、大阪府病院薬剤師会のサイトで、過剰摂取による症状を紹介していました。

ビタミン剤の取りすぎはダメ!! – おくすりQ&A 

過剰症には、ビタミンAでは食欲不振・悪心・嘔吐・脱毛・発疹など、ビタミンDでは食欲不振・頭痛・口渇などの他に血液中のカルシウム濃度が高くなり腎臓や血管などにカルシウムが沈着したりします。
ビタミンKでは下痢・悪心・嘔吐などがあります。

さらに田中消化器クリニックのサイトに、カルシウムなどの栄養素の過剰症についてこんな表がありました。

ビタミンの過剰症について

 栄養素  過剰症
 カルシウム  便秘、尿路結石、高Ca血症、他のミネラルの吸収阻害、Mg欠乏症
マグネシウム   下痢、筋肉の痙攣、血圧の低下、腹痛、高Mg血症
 マンガン  頭痛、生理不順、筋肉の痙攣
 亜鉛  頭痛、吐き気、胃腸障害、貧血、脱水症状、イライラ、不安、Cu吸収阻害
 鉄  色素沈着、皮膚病、便秘、吐き気、胃腸障害、幼児では急性中毒

 

ライフプラスは、現代人の食事に配慮して、過剰摂取が問題になる栄養素に注意しています。

例えば、デイリーバイオベーシックス・ライトは、ビタミンD(50%)、ビタミンA(89%)、ビタミンK(67%)、カルシウム(31%)、マグネシウム(29%)、亜鉛(55%)、マンガン(87%)、食物繊維(27%)は、一日の推奨摂取量を満たしていませんし、鉄分に関しては、まったく配合されていません。

こうした過剰症のリスクを考えて、普段の食事+サプリメントで推奨摂取量を満たすように設計されています。

それで、ライフプラスのサプリメントを使っていても、鉄分不足による貧血になる人がいるのです。

妊娠している女性は、鉄分不足になりやすいので、アイアンプラスをお薦めします。

lifeplus-store.hateblo.jp

 

 

タイトルとURLをコピーしました